木曽岬温泉(三重)「ゴールデンランド木曽岬温泉」の温泉分析書
三重県桑名郡木曽岬町にある木曽岬温泉「ゴールデンランド木曽岬温泉」の温泉分析書です。
かなり広い浴槽に、大量の源泉が掛け流されていて、飲泉もできます。
入浴料金は大人600円です。
温泉分析書の記載内容
単純温泉(低張性、弱アルカリ性、高温泉)です。
源泉名 | 木曽岬温泉 |
源泉温度 | 49.2℃ |
湧出量 | 886L/分 |
pH値 | 8.48 |
泉質 | 単純温泉 (低張性、弱アルカリ性、高温泉) |
溶存物質 (ガス性のものを除く) |
418.9mg/kg |
加水の有無 | ー |
加温の有無 | ー |
循環の有無 | ー |
ろ過の有無 | ー |
入浴剤の使用 | ー |
消毒の有無 | ー |
*温泉分析書からは源泉かけ流しかどうかがわかりませんでしたが、受付で問い合わせたら源泉かけ流しとのことでした。
単純温泉とは
温泉成分は規定値を満たしていませんが、源泉温度が25℃以上のため、温泉として定義される温泉です。
単純温泉 | 源泉温度が25℃以上 |
塩化物泉 | 塩類泉 溶存物質(ガス性のものを除く)が1,000mg/kg以上 |
炭酸水素塩泉 | |
硫酸塩泉 | |
二酸化炭素泉 | 特殊成分を含む療養泉 |
含鉄泉 | |
硫黄泉 | |
酸性泉 | |
放射能泉 | |
含よう素泉 |
弱アルカリ性とは
水素イオン濃度による分類で、以下のように定義されています。
アルカリ性 | 美肌効果あり | pH8.5以上 (pH10.0以上は強アルカリ性) |
弱アルカリ性 | pH7.5〜8.5 | |
中性 | pH6.0〜7.5 | |
弱酸性 | 殺菌効果あり | pH3.0〜6.0 |
酸性 | pH2.0~3.0 (pH2.0未満は強酸性) |
低張性とは
温泉の浸透圧による分類で、人間の身体を作っている細胞液と等しい浸透圧を持つ液体を等張液といいますが、これは8.8gの食塩を1リットルの水に溶かした食塩水に相当します。この等張液を基準に、以下の3つに分類されています。
低張性 | 等張液より浸透圧の低いもの (8g/kg未満) 水分が吸収されやすい (ふやけやすい) |
等張性 | 等張液と同じ浸透圧を持つもの (8g~10g/kg) |
高張性 | 等張液より高い浸透圧を持つもの (10g/kg以上) 成分が吸収されやすい (湯あたりしやすい) |
*等張性と高張性は濃い温泉ということができます。
高温泉とは
温泉は湧出地(源泉)での泉温により次の4つに分類されています。
高温泉 | 42℃以上 |
温泉 | 34~42℃ |
低温泉 | 25~34℃ |
冷鉱泉 | 25℃未満 |